2005年ファンレスモデルのLet's noteのHDDが遅くなったのでSSDにするにあたり、
換装にはほぼ全分解(40本ぐらいねじを外す)が必要で、ダメ元で挑みました。
- IDE接続できる2.5インチSSDを購入。
- SSDを変換ケーブルを通してUSB接続し、初期化・拡張パーティション作成・フォーマット。
- PowerX Hard Disk Manager でLet's noteをブートし、△能猗したSSDにハードディスクをクローンコピー。
- 裏面のねじを6本ぐらい外す。サイドカバーを両側外す
- 裏面のねじを20本ぐらい外す。
- キーボードを取り外す。(ケーブルが傷つかないように注意)
- DVDドライブのフタを取り外す。
- 前面から見えるねじを10本ぐらい外す。
- VGAとDVDのねじを外す
- 裏面の大きなねじを4本外す
- 裏面カバーが外れない。残りのねじ固定を探して外す。
- やっと裏面カバーが外れる。
- HDDを取り外し、SSDに換装する。
- 分解した状態で動作確認。起動した!しかしバックライトが点かない。おかしい。
- マザーボードと液晶をつなぐケーブルの下に隠れているバックライトの給電ケーブルが外れていることに気がつく
- 給電ケーブルを再接続し、再度動作テスト。OK
- 電源を切って全部を逆順に再組み立て
スリルを味わいましたが、
メカニカルなところがわかったしすんなり成功してよかったです。